障がい者就労 物づくりに特化
torogiブランドの企画・製造・販売・発送までの業務全てを自社で行います。工業用ミシンや刃物の作業は、技術を修得した方の作業となり、修得までには、革の型抜き、テープでの張り合わせ、コバ磨き、などいろんな工程がありますので、しかり技術を学んで頂きます。革の製造技術を修得された方は、革職人として就職する道もご用意しております。
利用者さんの個々の作業能力、作業態度、出席日数等を考慮して100円・150円・200円・250円・300円・350円・400円以上 に分けて決定しております。
torogiにはshopを併設しており、革製品のオーダーメイドのご注文を受けております。Lilyleather Designの販売代理店として、財布・バッグ・革小物などいろんな商品を取り扱っております。店舗のオープン準備や掃除、商品の管理や陳列、などshop店員としてのお仕事はいろいろあり!
絵本図書館 ちっちゃBooks内には工房を設け、外部就労先としての受付業務や店舗運営も行っております。
工房では、定期的にワークショップを開催しております。ワークショップに使用する革の型抜きや、材料の準備・片付けなどを担当して頂きます。ワークショップの内容も利用者さんにて企画を考えたり、サンプルを制作したりしながら決定していきます。
福祉施設 放課後等Dayサービスの利用者のお子様向けのワークショップも開催しております。ご希望の事業所様はお電話にてお問合せ下さい。
まずは自社製品の販売促進として、LINEビジネス運営・ホームぺージ更新作業・SNS発信などを担当して頂きます。技術習得後は、企業からのご依頼により、ホームぺージの製作やLINEビジネスの管理などもお任せいたします。
MOS検定対策講習・動画編集講習などの講習制度も充実しており、技術に応じた特別工賃も取得可能です。
torogiオリジナル商品は、クラウドファンディングでリターンとして販売を行います。クラファンで販売した商品を期限内に梱包・発送する作業です。商品の企画から始まり、商品が完成してお客様の元に届くまでのすべての作業が、とても大切な作業であり、どの作業も思いを込めて取り組んでいます。
摂津市鳥飼八丁にある渡邊ファームにて、農作業を学びながら畑で野菜と育て収穫した野菜は、自社の運営するcafeの食材ろして利用したり、販売を行います。 週1回からの就労でも大丈夫です。太陽を浴びて、身体を動かし、しっかり食事を摂る事で、健康な身体を目指しながら就労の第一歩を踏み出します。
希望者の方には、農業での自立もサポート致します。
2025年夏に酵素風呂&cafeのオープン予定で只今準備中です。ここでは、一般のお客様の接客や、調理や接客など一般就労に近いお仕事があります。 B型事業所を卒業して一般就労や自立を目指す利用者さんに卒業時期を設定し期間を限定し働ながら、一般就労の準備を行っていきます。
就労出来る人数に限りがある為、個別支援計画に基づいて、健康状態や作業の適正に合った利用者さん限定となります。